私がオーストラリア🇦🇺のドラッグストアで購入して良かったものを、スキンケア品からホワイトニングまで…おすすめ度の高いものから順に紹介します。
全て写真付きです!
オーストラリア滞在中の日常使いや、友達や家族へのお土産としてもおすすめ。
目次
①Dermal Therapy リップバーム
値段:$5(約375円)
おすすめ度:★★★★★
唇が乾燥でピリピリして悩んでいた時にこのリップクリームを購入して試してみたら、自分の唇と相性がかなり良かったのか唇荒れが一気に治りました。
メンタムのように少しスーッとする成分が入ってて、付けるとすごく心地が良いです。

日本に帰る時には大量買して行こうと計画中です(笑)
もしこのリップを忘れたら絶対に出先で買うくらいに、唇ケアアイテムとして依存してます。
②Dermaveenのボディーソープ
値段:(1L)$19.99(約1500円)
おすすめ度:★★★★★
私はもともとアトピー持ちで肌が弱く、ボディーソープに入っている香料などの成分で肌が痒くなってしまいます。
このボディーソープは化学成分はもちろん、もはやソープフリーなので肌に超優しいです。

ソープフリーとは石鹸成分を含んでないって意味で、肌に優しい洗浄成分で作られています。
「石鹸がアトピーを悪化させる」という情報を見て、石鹸を避けたいと考えていた時に出会ったまさに救世主。
もう6ヶ月くらい使ってますが、本当に肌が荒れなくて助かってます◎
③Aveenoの保湿クリーム
値段:(大)$16.99(約1270円)
おすすめ度:★★★★★
「セールだし買ってみよう」くらいの気持ちで買ったんですが、使ってみたらかなり良かったです!
トロトロとしていてパッケージに「intense moisture」と書かれているだけあって、今まで使ってきたクリームと比べてもかなり高い保湿力で気に入ってます。
↓インスタのストーリーでも「Aveenoのクリーム」を激推ししてました(笑)
本当にストックが欲しくなるくらい良いので、「オーストラリアでの保湿クリームどうしよう?」って悩んでる人は、1度このクリームを試してみて欲しいです。
\日本で買うならこちら/
④Dermaveenの日焼け止め
値段:$17.99(約1350円)
おすすめ度:★★★★☆
上のボディーソープと同じブランドから出ている日焼け止め。
同じく原料にオートミールが使われていてかなり肌に優しいのに、SPF50で4時間のウォータープルーフと日焼け止めとしてしっかり働いてくれるので夏に大活躍してます。
「敏感肌だけどしっかり日焼け対策はしておきたい」そんな人におすすめ。
⑤colgateのホワイトニング歯磨き粉
値段:$9.99(約750円)
おすすめ度:★★★☆☆
コルゲートの「オプティックホワイト・ハイインパクト」というこちらの歯磨き粉、日本ではドラッグストアでの販売禁止されている成分が入っているらしく…
ホワイトニングの効果を絶賛する人が多いです。
確かにこの歯磨き粉を使ってると歯が白くなっているような気がして気分が良かったりします(笑)
実際にどのくらい効果があるのかはよく分からないですが、このお値段でこの気持ちの高まりようなら買う価値あると思います。
\日本で買うならこちら/
⑥マスカラ
値段:$17(約1275円)
おすすめ度:★★★☆☆
海外のマスカラって圧倒的にボリュームタイプが多い中、探し求めていた繊細で自然なマスカラに出会いました。
「細く長く仕上げたい…」自然な目元が好きな人には、この「MCoBeauty」という化粧品ブランドから出ている「Xtendlash」がおすすめです。
⑦Sudocream
値段:(30g)$6.99(約525円)
おすすめ度:★★★☆☆
アトピー用のステロイドクリームを購入した時に、薬剤師さんからおすすめされて購入。
もともと「スドクリーム」は赤ちゃんのオムツかぶれ等の肌トラブル用のクリームなのですが、これが大人の肌トラブルにもかなり効きます。
あせもクリームのようなテクスチャーで、保湿クリームというよりかは少し荒れた部分に塗るクリームとして使ってます。
⑧White go ホワイトニング
値段:(1L)$24.99(約1870円)
おすすめ度:★★☆☆☆
「自宅で出来る歯のホワイトニング」にすごく興味があった時に半額セールになっていたので購入。
専用のジェルをマウスピースのような部分につけてブルーライトを10分ほどあてることで、ホワイトニング効果が期待できるものです。
使ってみた感想は、「白くなったと言われれば、白くなったような…?」
劇的な白さは残念ながら感じられませんでしたが、それでもやり続けたくなるような「若干白くなる」という効果は感じてます(笑)
日本では手に入らない品なので、せっかくオーストラリアにいるのなら試してみる価値はある!と思うので星2つです…。
⑨Sukinのシャンプー・リンス
値段:(1L)$24.99(約1870円)
おすすめ度:★★☆☆☆
オーストラリアのスキンケア商品といえば!くらい有名なこの「SUKIN」のシャンプーとリンスを、「肌に良さそうだな…」ということで毎日使ってます。

僕も一緒に毎日使ってるよー!
特にこれといって素晴らしく良いという効果は正直感じていないですが、肌荒れはしていないので肌に優しいことは保証できます。
\日本で買うならこちら/
⑩Pandol extra 痛み止め
値段:$5(約375円)
おすすめ度:★★☆☆☆
出先で生理痛と頭痛に襲われたので買ってみました!特に素晴らしいと言う訳ではないですが、日本から持ってきたバファリンが切れてしまって「痛み止めが必要!でもどれ買っていいか分からない」という人はこれを買ってみてくださいね。
日本でいうバファリンの立ち位置にいるのがこの痛み止め。
普通によく効くので、ポーチにいつも入れて持ち歩いています。
おわりに…
オーストラリアのドラッグストア(私は主にプライスラインに通ってます!)で購入したものの中で良かったものを10個紹介しました。
オーストラリアに旅行や留学で来た際には、試して欲しいなという商品ばかりなのでぜひ参考にしてみてください
関連>>【留学・ワーホリ】日本から持ってきて良かったものと現地購入でOKなもの
当ブログのオススメ

外国人とどうやったら出会える?

正直のところ「マッチングアプリ」が出会いやすいんだ♥
特に出会いやすいのは日本でいちばん外国人登録者数が多い「Pairs」
女性なら登録・利用すべて無料!

これで私も国際恋愛を始められる!
\無料で試してみる!/
※実際に国際恋愛してる日本人の多くがネットで出会っています。