早いもので町のいたるところがクリスマス色に染まる季節となりましたね。
クリスマスといえば冬、そして冬の一大イベントといえばクリスマスですが、オーストラリアでクリスマスは夏季にやってきます。

夏なのにクリスマスってどういうこと?
これまでクリスマスはもう22回もやってきましたが、寒くない+海外で過ごすクリスマスは初めてで色々と思うことがあるので、「オーストラリアのクリスマスは日本と比べてどう違うのか」をこの記事に綴ります。
目次
①やっぱり1番の違いは「気温」
10月31日、ハロウィンの終了をもって街中が一気にクリスマスムードになるのはどちらの国も同じですが、オーストラリアではクリスマスの訪れが夏の始まりを予感させます。
日本で人肌恋しくなってくる頃、オーストラリアではジリジリと暑くなり始めるので正直ロマンチックな雰囲気どころではありません。
実際に東京とシドニーの11月と12月の平均最低/最高気温を比べてみるとこんなにも気温が違うんですよね。(季節が真逆なので当たり前ではありますが…)
日本(東京) | オーストラリア(シドニー) | |
11月 | 17° /9° | 23° /16° |
12月 | 12° /4° | 25° /18° |
出典:NOAA
暑さを感じながらクリスマスツリーを見てクリスマスショッピングをしていると違和感感じまくりです。
②クリスマスイブ VS クリスマス当日
日本では「クリスマスイブの夜は絶対に恋人と一緒に過ごしたい」といった感じで、もはやクリスマス当日よりもクリスマスイブをメインに楽しむ方が多いのではないでしょうか。
オーストラリアではクリスマスイブは単純にクリスマスの前日でしかなくて、あくまでも主役はクリスマス当日(12月25日)。
その証拠としてクリスマスイブはデパートやスーパーが買い物客で賑わいますが、クリスマス当日は街中から人気が消え去ります。

みんなそれぞれ大切な家族とクリスマスを自宅でお祝いしてるんでしょうね。
③クリスマスは平日 VS 祝日
日本でクリスマスは通常運行の平日ですが、オーストラリアでは祝日に当たるので、銀行や会社はもちろんサービス業までお休みになります。
クリスマスは1年の中で一番と言えるくらい大切なホリデーなので、「日本ではクリスマス当日でも学校や仕事に行くよ」という話をしたらかなり驚かれました。

オーストラリアでクリスマスはみんなのお休みです。
③クリスマスは稼ぎ時 VS 何もかも閉まる
日本のクリスマスでもだいたいどこでも空いてますが、オーストラリアでは何もかも休業日です。
25日は開いてる店を探すのが大変で、副業施設はもちろんスーパーも閉ります。
オーストラリアのクリスマス経験者の友人からは「ちゃんと食料をストックしておかないと、飢え死にしちゃうよ」と注意を受けました(笑)
クリスマスはレストランがどこも空いてなくて外食できないっていうのが、日本人にとってはかなりのカルチャーショックですよね。

クリスマスは自宅で過ごすの一択みたいです(驚)
④恋人の日 VS 家族の日
クリスマスといえば日本人にとって1年でいちばん恋人が欲しくなる日。
恋人がいない人に向けられた「クリボッチ」なんて言葉さえ存在しますが、それは海外では通用しません。
オーストラリアではクリスマスはどちらかというと家族と集る祝日という考えの方が強いです。(日本人にとってのお正月の感覚に近い)
もちろん恋人と一緒に過ごす人もいますが、「家族・親戚と集まる人の方がきっと多数派ですよね?オーストラリア人にとってのクリスマスはそんな感じなんだと思います。
⑤クリスマスの終わる速さ
日本人にとって12月25日が去ると同時に街中からクリスマスデコレーションが撤去され「もういくつ寝るとお正月」気分ですが、オーストラリアではまだクリスマス気分は続きます。
それもそのはず、クリスマスの翌日12月26日は「Boxing Day(ボクシングデー)」という祝日。
ボクシング・デーとは…
ボクシング・デーは、もともとはクリスマスも仕事をしなければならなかった使用人や郵便配達員のための休日で、彼らにも箱(Box)に入れた贈り物が渡されたことに由来するとか。
引用元:ボクシング・デーとは?
スポーツのボクシングのことだと思ってましたが、そこは全く関係ないようです(笑)
⑦クリスマスに食べるもの
オージーにクリスマスは何を食べるの?と聞いたら、「もちろんBBQだよ!」と言われました(笑)
さすがはバーベキュー大国オーストラリア、クリスマスは家族で集まってBBQするという人が多いようです。
日本人がクリスマスにケンタッキーを食べるというのを外国人が「え?」と感じるように、日本人の私達からするとクリスマスにBBQはすごく違和感を感じてしまいますよね(笑)
おわりに…
日本とは季節が真逆のオーストラリアでクリスマスを間近に控え、カルチャーショックの嵐なので2国のクリスマスの違いを書き綴ってみました。
クリスマスホリデー期間にオーストラリアを訪れる予定があるよという人はぜひ日本とは一味違ったクリスマスを楽しんでみてくださいね
個人的にはやっぱり日本の寒い中イルミネーションを見に行くようなクリスマスの方がしっくりくるし好きですが、人生に1度いつもと違うクリスマスを過ごすのも良いかなと思っています(笑)
良いクリスマスシーズンをお過ごしください…♥

いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます!