普通の生活を送るだけで日本の1.5倍の速さでお金がなくなるオーストラリアですが、「あれ、安くない?」というのも稀にあります。
物価の高いオーストラリアで、日本より安く買えるものを見ていきましょう。
\🇦🇺で高いものはこちらでチェック/
①コーヒー
オーストラリアで高くてドン引くものランキングにて、外食が高いという話をしましたが、意外にもコーヒ1杯の値段は結構お安めです。
だいたいどこのカフェでもレギュラーサイズのコーヒーが$3.5(265円)ほどで楽しめます。
超激安!って訳ではないにしろ、物価の高い都市で有名なシドニーにしてはかなりお手頃で、飲みたい時に気軽に飲める値段が嬉しいですよね。

さすがコーヒー文化の本場オーストラリア!
②食パン
海外のスーパーに来た!感を醸し出す「何枚入ってるの?」というこの食パン達。
ここで注目して欲しいのはコスパの良さです。
食パン約2斤が1袋に入ってて、いちばん安いので驚きの$1.60(120円)。
「安い…安すぎる。」

2斤という量と保存料なしの無添加っぷりのおかげで、だいたい食べきる前に青カビが生えて来ちゃうんですけどね涙
③メロン
オーストラリアのフルーツは日本に比べてかなり安いですが、中でもメロンの安さは際立ちます。
日本人の私からするとメロンは高級フルーツの部類なんですが、こっちではメロンもただのフルーツという認識に変わります。
(※よく見ると、メロンとパイナップルの値札が逆。オーストラリア感が出てます笑 ※値段はどちらも同じなので良し◎)
メロン1玉のお値段はなんと日本円にして218円!
安すぎやしませんか。
オーストラリアに来てこの値段を見て「毎日メロンを食べてやる♥」と欲張ってましたが、すぐにもういらないとトラウマに…(笑)
何事もほどほどがいちばんですね。
④ナッツ
そもそも値段がキロ単位な時点で「なんか安そう」感を醸し出してますよね。
で、どれくらい安いの?っていう話ですが、たとえばアーモンドは1キロで$25(1875円)なので100g=188円です。
Colesというスーパーでは写真のように量り売りでナッツが売ってて、欲しい量だけ買えるのが嬉しいポイントでもあります。

パンケーキを作るのに「マカデミアナッツが3粒だけ欲しい!」そんな時に泣けるほど便利なサービスで気に入ってます。
⑤人参
オーストラリアは野菜が安い!っていう印象は皆無なのですが、人参に関しては日本とは比べ物にならない安さです。
この日は特別安くなってたというのもありますが、なんと人参1キロで$1(75円)!!!
(※信じられない安さなので証拠までに…笑)
この安さをより実感しやすく説明すると、日本の平均的な人参が1本約150gなので、なんと6本半で75円という破格なのです。

人参を使いこなせるものが節約の王者になれます。
⑥日曜日の交通費(シドニー限定?)
Opalカード(日本でいうSuica)を使えば週に1度だけですが、超お安く電車やバスに乗れちゃいます。
「毎週日曜日は$2.80(210円)で乗り放題!」という素晴らしい特典があって、
その名の通り、毎週日曜日は全ての交通機関(メトロ・電車・バス・フェリー・トラム)すべて$2.80(210円)で乗り放題!
初乗りが$2.50(190円)くらいなので、外出したらその時点でもう元取れちゃいます。
それにいくら乗り換えて遠出をしようと、フェリー乗って観光しようと、210円なので日曜日は遠出にはもってこいですね。
私と彼は電車乗り放題で210円はもうただ同然じゃないかということで、日曜日には「Trains are FREE(無料)today!」と言って街へ繰り出します(笑)

遠出をする時は必ず日曜日、日曜日は必ず遠出をするようにしてます。
⑦コストコ
外食なんて高くて気安くできないオーストラリアですが、コストコのフードコートは神レベルにお安いです。
例えば、ホットドッグ(ちゃんと大きくて美味しいんですよ驚)と飲み放題のドリンクがついて$1.99(約150円)ってやばくないですか?!
ここにくればお安くお腹いっぱいに外食をすることができちゃいます。
コーラ500mlが$4、マックのチキンフィレオ2人前が$20…オーストラリア物価高くて毎日泣きそうな中、コストコは唯一激安。
これ+飲み放題ドリンクで$10.50です😂🍕🌭
今ドル安なので日本円にするとなんと750円くらい。 pic.twitter.com/3huziIg8QV
— ちさき🇦🇺@国際恋愛ブログ (@culturetalkblog) August 5, 2019
中に入るとオーストラリアのスーパーで売られてる半額以下で買えちゃうものがたくさん見つかります!とにかくお得に大量買をしたいという人には持ってこいです。
おわりに…
本記事は「物価の高いオーストラリアで意外と安く買えるもの」を紹介しました。
物価が高い国と言われるオーストラリアでも日本より安く買えるものは意外に結構あることが分かって頂けたと思います。
じゃあ何が高いの?と気になった方は、ぜひ下の記事もチェックしてみてくださいね
\🇦🇺って何がどのくらい高いの!?/