日本で家にいながら国際交流を可能にする言語交換アプリ。
出会い目的ばっかとネガティブな声もありますが、私は使い方次第ではメリットしかないと思っています。
そうは言っても英語でチャットしたことないって人からすると、「いきなり外国人と英語で話すなんて盛り上がりに欠けるんじゃ?」と心配になりますよね。

アプリをダウンロードしたはいいけど、会話がいまいち盛り上がらない…どうしたらいいの?
言語交換アプリを100%楽しみたいという人のご参考になればと思い、私が実際に言語交換アプリで外国人とのチャットを楽しむためにやってたことを書き残していきます。
目次
①トプ画には自分の写真を設定
実際に言語交換アプリを使ってた私が言えるのは、自分の写真をトプ画にしたほうがたくさんのメッセージが送られてきて楽しいということ。

ネットの拾い画をトプ画にしてた最初の数週間はメッセージが全然届きませんでした!
言語交換アプリは登録者が多いのが性、メッセージを送る側からすれば相手を選び放題なわけです。
私たちも「誰にメッセージを送ろうかな?」ってなったら、顔写真をトプ画にしてる人を選びますよね。

トプ画が風景とかだと、やっぱり第一印象負けしてしまうかも。
顔写真を晒したくないというのであれば、後ろ姿や自分の‘‘雰囲気’’写真でも十分効果があると思います。
②自己紹介をあらかじめ用意しておく
言語交換アプリを使ってると「初めまして」というやりとりを何度もすることになります。
自己紹介なんて相手が誰でも同じなので、前もって作っておくっていうのを私はやってました。
自分の興味を持ってもらえそうなことをまとめた自己紹介文をメモ帳に保存しておけば、「初めまして」のやりとりをスムーズにこなしてその後の会話へと続けることができます。
\例えばこんな情報を盛り込むとGOOD/
- 年齢
- 生まれ育った場所
- 海外経験の有無
- 英語をどのくらい勉強してるのか
- なぜ英語を勉強してるのか
- 趣味
- 何をしているのか(学生/職業など)
\ネットで外国人と出会うなら…/
③日本語の質問は丁寧に答える
相手に英語を教えてもらうだけでなく、相手から日本語について質問されることもあるのが言語交換アプリの醍醐味。
「日本語は母語だし余裕!」なんて最初は思うんですが、外国人は日本人が聞かれたら困るような鋭い質問をしてくるので面白いです。
- 「暑い」と「熱い」の違いって?
- 「まだ」と「まだまだ」は何が違うの?
- 「は」と「が」の使い分けは?
そんな質問に英語でどうやって説明しよう…と考えるのは、自分の英語の勉強にもなるので、これぞまさに「WIN-WIN」ですよね。
\こんな感じで日本語の質問に答えてました!/
相手の日本語の質問に英語で答えるのが楽しい!って思えるのであれば、言語交換アプリを100%満喫できてる証拠です。
お互いの母語を学びたいという共通点で仲良くなれるだけでなく、お互いに言語学習を助け合えるってすごい気持ち良いですよね
④ひとことで返信しない
会話を楽しく続けていきたいと思う相手にひとことでサッと返信して相手任せにすることは避けるようにしてました。
私と同じ時期に言語交換アプリを使ってたヨーロッパ出身の彼はこう語っています。

一生懸命会話を続けようと話題を振っても、ひとことで返された時はしんどかった〜。
ここでいう「ひとことで返信」って例えば…
- I see.
- Yes, I do.
- Me too.
こういうひとことで返すと相手が返事に苦しみます。その結果、会話を続けるのが面倒になって連絡が途絶える結果に…。
ひとことに自分の意見や感想を付け加えたり、プラスアルファで情報を付け加えて話題を膨らます努力は必須です。
-
- I see. + I didn’t know that’s the case. How was it when you tried it ?
- Yes, I do + like watching movies. What kind of movies do you like?
- Me too. + I especially like ○○. What’s your favourite?
質問で返したり、会話をより掘り下げてみたり…なんでもいいのでとにかく会話を終わらせてしまうようなひとことでの返信はしないように気をつけましょう。
⑤相手が日本語で話したがっていたら協力してあげる
言語交換アプリはお互いに言語を教えあう場であるはずなのに、私の彼がチャットしてた日本人で日本語で話してくれない人がいたそう。(参照:外国人が言語交換アプリで出会ったやばい日本人)
自分の英語力UPのために英語を使いたい気持ちは分かるんですが、そう思ってるのは相手もきっと同じですよね。

でも中には「日本語で話す?」と聞いても、英語が良いという人もいました(笑)
もし相手が日本語で話したいというのであれば、話し合って英語と日本語の量をお互いにコントロールするのが良さそうです。
⑥自分の意見はしっかりと伝える
私が今では交際中の彼と言語交換アプリで話していた時、彼に褒められたことがひとつありました。
それは、「自分の意見をしっかり言ってくれるから助かる」といったものでした。
思い返せば、彼は私によくこんな質問をしてきました。
- 日本のどのエリアに住むのがいいと思う?
- 日本に行って何を最初に食べたらいいと思う?
私は思いとどまらず、自分の思った事を「私は〇〇が良いと思う!」率直に伝えていました。
彼が言うに、あまり自分の意見をこうやって率直に伝えてくれる人が他には居なかったらしく、率直な意見が嬉しかったらしいです。
海外では「自分の意見をしっかりと発信できる=GOOD」という考えが強く、逆に意見を持っていない人は「Plain=つまらない」というレッテルを貼られてしまうこともあります。
「Me too」や「I don’t know」などと濁すことなく、自分の意見をどんどん相手に伝えよう!くらいの方が、相手に好印象を持ってもらえがちです。
おわりに…
本記事は「言語交換アプリで外国人と仲良くチャットするコツ」について書きました。
日本にいながら手軽に国際交流を可能にする言語交換アプリを上手に使って、英語を練習していきましょう!
当ブログのオススメ

外国人とどうやったら出会える?

正直のところ「マッチングアプリ」が出会いやすいんだ♥
特に出会いやすいのは日本でいちばん外国人登録者数が多い「Pairs」
女性なら登録・利用すべて無料!

これで私も国際恋愛を始められる!
※実際に国際恋愛してる日本人の多くがネットで出会っています。
2 comments
はじめまして!Instagramから飛んできました。私も国際交流したくて言語交換アプリに登録したんですが、出会い目的がわんさか来て引きました💦『Hi』『How are you!』の次に『どこ住んでるの?』『君にあいたい』『住所どこ?』『僕も東京いるから会えるよ』と赤の他人なのにいきなり会おうとしてくる人がほとんどでした!『なんで会う必要があるの?』って聞くと『君の瞳はプリンセスだ』『タイプだ』と気持ち悪い口説き文句も言ってくる人がいて、速攻通報しましたが…これって日本人の女子は断らないって勘違いしてるからでしょうか??
コメントありがとうございます🙂
姫田さんの言う通り、「日本人女性は簡単に落とせる」とか「日本人女性は口説きに弱い」と言う考えを持っている外国人が悲しい事に存在するのは確かだと思います。
通報したとの事なので大丈夫だと思いますが、そのような出会い・体目的の人はガン無視&ブロックした方が身のためです。
Instagramから来て頂いたとの事なので、インスタの方でDM頂ければより親身に相談乗ります(^^)v