「言語を習得したい」と思い立って勉強を始めるのは簡単ですが、実際に語学の勉強をコツコツ継続するのって結構難しい…。
でも皮肉なことに言語習得は「継続は力なり」です。

もっと言うと、言語学習に対するモチベーションを高く保ち続けることが言語習得の鍵です。
この記事では学生時代に英語をコツコツ勉強し、今では第3ヶ国語のギリシャ語を勉強している私が「言語学習へのモチベーションを高く維持する方法」をシェアしていきます。
目次
①目標を周りの人に宣言する
「私は英語を喋れるようになる!」と周りの人に宣言する、それだけですが効果は抜群。
周りに伝えておけば「もう諦めようかな…」って時、「でも英語喋れるようになるって得意げに言っちゃったしな…」と後ろめたい気持ちになります。

誰だって周りの人に「あいつは口だけだ」なんて思われたくないし、周りに言っちゃったしもうちょっと頑張ってみようって気持ちになるもの。
周りに宣言しておけばちょっと諦めたくなった時に、モチベーションを取り戻しやすいです。
何もかもすぐに諦めてしまうというタイプの人には特に効果的。
②その言語を喋れる自分を想像する
勉強が嫌になったり、「私はなんで勉強してるんだろう?」って感じた時は、今勉強してる言語をペラペラと喋ってる楽しそうな将来の自分の姿を想像してみましょう。

すると、「そっか、私はこうやって海外の人とコミュニケーションが取りたくて勉強してるんだった。」と改めて目標を強く実感できます。
言語学習はどうしても長い道のりなので、簡単にゴールを見失いがち。
だからこそこまめなゴールの再確認が大事です。
勉強へのモチベーションの低下を感じたら、その言語を流暢に話してる自分の姿を思い浮かべてみると「頑張ろう!」とやる気が湧いてくるはず。
③ 言語を学ぶことで新たな出会いがあることに気づく
日本語しか喋れない場合、会話の対象は日本語を喋れる人に限られますよね。
でも自分が新たな言語を習得すれば、今では意思疎通すら出来ない世界各国の人々と出会い・繋がることができます。

これって本当にすごいことですよね!
現時点では単に勉強してる言語でしかないですが、その言語を習得することで今では関わりのない人々とのコミュニケーションが可能になる。
ちょっと大げさに考えすぎって思うかもしれませんが、私はこんな風に考えて英語学習に対するモチベーションを維持してました。
④好き・楽しいって気持ちを忘れない
そもそも英語の勉強を始めた理由は「英語が大好きで話せるようになりたい」だったのに、毎日勉強しているうちにタスクをこなすことに精一杯で、英語が好き・楽しいという気持ちをすっかり忘れてしまっていませんか?
もちろんコツコツ勉強することも大切ですが、言語習得の過程を楽しめてないのは赤信号です。

誰かに「外国語を勉強しろ!」って命令されてやってる訳じゃなくて、喋れるようになりたいという自分の意思と興味で勉強に励んでることを忘れないで。
毎日の英語学習が嫌になってきたりもう勉強疲れたと感じた時は、海外ドラマを見るなり自分が楽しめる勉強法に切り替えてみましょう。
机に向かっての勉強以外にもやるべきことはたくさんあります◎
\合わせて読みたい♥/
⑤自分にとっての憧れの話し方を見つける
単純に英語の発音と言っても、アメリカ英語だったりイギリス英語だったり、同じアメリカ英語でも人によって話し方や声のトーンがそれぞれ違います。
自分が「かっこいい!この人の発音が好き♥」って思える英語を見つける。
そしてモチベーションが下がってきたらその人が英語を話している動画を見てモチベーションを復活させます。
おわりに…
言語学習へのモチベーションを高く保つ方法を私の実体験を元にシェアしました。
と言っても人によってモチベーションが上がる要因は様々だと思うので、自分にとっておきのモチベーション持続法を見つけられるのが一番です。
こちらもおすすめ
英語が喋れない人にありがちなことって?