日本で学生のうちに海外留学をする人の割合はどれくらいだと思いますか?
「日本の若者はもっと留学を!」と言われていますが、これは切実な話で日本で留学を経験する学生は全体のわずか3.5%です。
この数字は世界各国と比べてもかなり低い水準にあります。
\自国学生の留学率/
[edsanimate_end]
出典:OECD (2016), OECD Factbook 2015-2016: Economic, Environmental and Social Statistics, OECD Publishing, Paris, https://doi.org/10.1787/factbook-2015-en.
留学する学生の割合が3.5%と低い背景には留学のメリットが認識されてないことが関係してると私は思います。

海外留学のメリットって何だろう?
留学に興味はあるけど「留学のメリットって何?」と思っている人必見!
海外留学で得られるメリットを実体験とともに語っていきます。
目次
私の留学体験記
\中世の街並みが残るイギリス・ライにて/
留学のメリットを紹介する前に、少し私の個人的な留学経験のお話をします。
留学に至った経緯
大学1年の夏休みが近づいた6月頃、「大学生になって初めての夏休みを有効活用したい!」と思い立った私は短期留学をすることを決意。

せっかくの長期休みだし短期留学に行きたいな!
大学生になって始めたバイトでお金を貯め、留学のエージェントを調べ、フライトを予約して憧れの「イギリス留学」を実現させました。
留学生活の思い出
イギリスの語学学校に集まった英語を学びたい!という世界各国の人々と一緒に英語の授業を受ける刺激的な留学生活。
\イギリスの海岸で友達と撮ったチェキ/
アメリカ英語とイギリス英語の違いや、周りの生徒の積極的に発言する姿に圧倒される目新しい毎日は私が留学に行って良かったと思う理由のひとつです。
自分と同じく英語を外国語として学ぶ国籍様々な人達とコミュニケーションを取ることの楽しさを知り、「新しく学んだ文化の違い」や「自分の当たり前が覆された瞬間」などを毎晩日記に綴っていました。
ちょっと留学したくらいで何が変わるの?
「ちょっと留学したくらいで視野が広がるなんて綺麗事だ!」と言う人も中にはいます。
でも同じ国に留学したって、そこから学ぶことやその経験をどう処理して今後に活かすかなんてその人次第なんですよね。
日本の外で多様な価値観を持った人と出会い、視野を広げることが出来たこのイギリス留学は、今の私の考え方やライフプランに大きな影響を与えました。
実体験から語ると、短期留学でも長期留学でも見聞を広めて自分の可能性を広げられる等メリットは豊富に存在すると考えます。

留学で得られることを5つ紹介していきます!
留学で得られること5つ
よく語られる「英語力がつく」「外国人の友達ができる」以外のメリットを紹介していきます。
①日本の「当たり前」が世界では通じない現実を知る
「そんなの当たり前じゃん。」が通用しないのが留学の醍醐味。
今までの人生で培った常識が海外出身の人との間では通じないことを体験すると、こういう考えもあるのか!と視野が広がり「Think outside the box.*」が出来るようになります。
*型にはまらない考え方
例えば日本では「黙っておけば丸く収まる」という考えが強いので、相手の意見に反対して自分の意見をズバズバと言えば嫌われます。
でも海外では自分の意見を言わずに黙ってれば、「自分」がなくてつまらない人と捉えられてしまうのです。

そっか、自分の意見をしっかり言えないのは恥ずかしいことなんだ。
留学をすることで自分の中に存在する「こうあるべき」を手放して、もっと自由に物事を考えられるようになる。
②自分について考える良い機会になる
日本にいると「東京大学の学生」といった肩書きや属するグループで自分を宣伝することが多くなります。

個としての自分より、「集団の一員としての自分」を重視してしまいがち。
でも海外に出れば、自分が今まで築いてきた肩書きや社会的地位は一切通用しません。(良い意味でも悪い意味でも…)
どこにも属さない「個人としての自分」を初めて会う世界各国の人達に自己紹介する!ってなったら、嫌でも「自分」について考えざるを得ないですよね。
- 「自分」って何者なんだろう?
- 「自分」は何が好き?
- 「自分」には何が向いてるんだろう?
日本では何となく周りに流されて生きてたから「自分」について考えたことなんてなかったと気づくことから始まり、真の自分について深く考える良い機会が生まれます。
また海外では「何が好きなの?」「何が好きで勉強してるの?」など自分についての質問を投げかけられることが多いというので、やっぱり自分について考える機会が多くなりがちです。
グループや肩書きから離れて、「自分」について深く考え・理解するチャンスを留学が与えてくれる。
③人生の選択肢が増える
海外に出ることで、決められたレールの上を歩く意外にも選択肢があることに気付けます。
たとえば日本では新卒で就職が当たり前ですが、私は海外出身の人達から「卒業してすぐに就職しない人なんてたくさんいる。やりたい事を見つける為に模索したっていいじゃないか。」と教わりました。
この海外の考え方のおかげで日本の当たり前からは逸脱した道を歩むことを私は決断し、自分がやりたいことをやろう!と気持ちが楽になりました。
もちろんすべての人がこのような海外の考え方に恩恵を受けるとは限りませんが、海外に出て将来進む道は無数にあることを体感し自分の選択の幅を広げることは悪いことではないはずです。
海外に出ることで多様な生き方があることを実感し、自分の可能性を広げることができる。
④自分に自信がつく
自分の意思で行動することが必要不可欠な海外留学。
自分で留学先をリサーチして決めたり、知り合いがいない環境で一から友達を作ったり…とすべてがまさに自分次第なんですよね。
『日本にいれば言葉は通じるし、何かあれば家族が守ってくれるし友達もたくさんいる。海外に出る必要だってない』
そんな自分のコンフォートゾーンから抜け出して、自分の意思で海外に出て行動することは必ず自分への自信につながります。
異国の地・慣れない外国語という環境で自分の力で行動したからには、自分にかなりの自身がつく。
⑤価値観が変わる
海外留学から帰ってきた友達の服装やメイクが変わった!なんて話をよく耳にしますよね。
これはあくまでも留学に行くと価値観が変わる一例で、海外では「こんなのアリ?」「普通が何なのか分からなくなった!」という経験がたくさん待ち受けています。
海外に行ったらすっぴんで外を出歩くことに抵抗がなくなったなんて話は、まさに「自分を飾らなくても良いんだ」「見た目でジャッジされないんだ」と気づき価値観に変化があったからでしょう。
日本の価値観に縛られず海外の価値観を知り、自分に合うところは存分に取り入れることでより幸せな人生を送れる可能性もあります。
海外の価値観を知ることで、自分の価値感にも変化が!
まとめ
この記事では海外留学のメリットを私の留学体験談とともに語りました。
\要点をおさらい!/
① 自分の中に存在する「こうあるべき」を手放して、もっと自由に物事を考えられるようになる。
② グループや肩書きから離れて、「自分」について深く考え・理解するチャンスを得られる。
③ 多様な生き方があることを実感し、自分の可能性を広げることができる。
④ コンフォートゾーンから抜け出し海外で自分の力で行動することで、自分に自身がつく。
⑤ 海外の価値観を知ることで、自分の価値感にも変化が!
1 comment
[…] […]