先日から付き合って約3年になるギリシャ人の彼と日本で同棲生活を始めました。
一緒に住む前からも薄々気づいてたことではありますが、彼に「家事=女性がするもの」という考えがないことが同棲をしていて益々伝わって来るようになりました。
同棲してみて彼の中に「家事は女性がするもの」って概念が全くないのが分かる。
掃除・洗濯はいつも休みの日に一緒に分担してやるし、ご飯も仕事の帰宅時間によって私がやったり彼がやったり…
ふたりで住んでるんだから二人で協力し合って🤝て考えがとても好き。
— ちさき @国際恋愛ブログ (@culturetalkblog) 2019年2月24日
男性が家事を手伝うという感覚はなく、家事は一緒に住む男女ふたりが協力してするものという考え方がヨーロッパ出身の彼にとっては当たり前のようですが、私はそれがとても素敵だな〜と思います。
そこで本記事にて私たちカップルが家事をどのようにふたりで協力して行ってるか紹介してみました。
※国際恋愛だからこう!という話ではなく、あくまでも私たちカップルの家事分担の現状を語って記事ですので参考までにお願いします。
料理
彼が大の料理好きなので、彼に時間の余裕がある時は料理を率先してやってくれます。
私は主に彼の隣で調味料を手渡したり、野菜を洗ったりのアシスタント役(笑)
彼が仕事で帰りが遅い時は私が簡単に料理をすることもあります。(ご飯を炊いて魚をグリルにぶっこんで味噌汁を作ります笑)
料理が好きじゃない私と料理が大好きな彼のカップルなので、基本的に手の込んだ料理は彼がやってくれます。

私全く料理できないけど大丈夫?

むしろ料理は僕がやりたいから、ちさきが料理しない人で良かったよ〜
もし私が料理好きだったらどっちが料理するかで喧嘩するから、料理好きなのが僕だけで良かったとはっきり言われました(笑)
嘘のような本当の話です…。
献立づくり
月に1回コストコと激安スーパーに買い出しに行くので、毎月大まかな献立をふたりで一緒に考えます。
彼が購入してくれた巨大冷凍庫に食べ物をたくさんストックして、限られた金額の中で美味しくヘルシーな食事ができるようにふたりで計画を練るのが楽しいです。
食器洗い
食器洗いが好き!なんて人はいないので、ここは超フェアに交代で食器洗いをします。

今日どっちの番だっけ?

昨日あなたがやってくれたから今日は私が洗う番だよ〜!
これ以上にないフェアなシステムでふたりとも文句も言わずせっせと食器を洗います。
それに「私の番だ!」という責任感がある、どんなに面倒でもちゃんと皿洗いをこなせるというのもポイント高いです。
洗濯
洗濯は週に2回ほどするので、ふたりで一緒に洗濯物をベランダに干してます。
楽しくもない単調な作業です(笑)
掃除
毎週日曜日の朝にふたりで徹底的に家全体を掃除します。

ふたりとも割と綺麗好きです。
\毎週日曜日のタスクはザッとこんな/
- 掃除機かけ
- モップがけ
- 拭き掃除
- ベッドシーツ交換
- キッチン周り掃除
- トイレ掃除
- お風呂掃除
特に誰がどれをやるとは決めてないので、その日の気分で手分けしてタスクをこなしてます。
1つこなしては次…とやってくので、どっちが早く終わるとかないのでこれまたフェアです(笑)

ひとりで掃除するよりふたりで協力してやる方がずっと楽!
彼も頑張って掃除してくれてるから私もちゃんとやらなきゃ!と責任感が芽生えるので、やりがいがあります。
おわりに…
こんな感じで私たちが同棲生活を初めて日々の家事をどうやってこなしてるか簡単にまとめてみました。
こちらもおすすめ
同棲スタートできるカップルの特徴まとめ!