ヨーロッパ出身である彼が日本で暮らしていると知って、彼の日本での暮らしについて興味を持つ方が多く、「普段彼は何を食べているの?」「米とかお味噌汁食べられるの?」の様な食に関する質問を多く頂きます。
日本で暮らしている外国人は普段、何を食べているんだろう?と疑問に思う方が多い様です。
ズバリ結論から言いますと、彼はそこら辺の日本人よりも日本食が好きなのではないかと思う程に日本食を頻繁に食べます。
更に彼は日本食を食べるだけでなく、日本食を普段から料理しています。英語で書かれた日本食のレシピ本を買って、日本料理を日々研究しています。
そんなヨーロッパ出身の彼が好きな日本食を、ランキング形式で紹介したいと思います。
目次
外国人の彼が好きな日本食ランキング
10位 豚の生姜焼き
これは彼がよく作る料理のひとつです。「醤油×みりん×酒×砂糖×生姜」の組み合わせが口に合う様で、彼はいつも生姜をたっぷりの生姜焼きを作ります。
9位 鳥の唐揚げ
海外にあるフライドチキンとは違って、肉に味を染み込ませて作る日本の唐揚げの虜になったようです。ケンタッキーフライドチキンに負けないくらい日本の唐揚げが大好きです。
唐揚げと同様に竜田揚げも好きで、日本流のタルタルソースがとても美味しいと絶賛していました。
8位 牛丼
牛丼の存在を日本に来て1年後くらいに学んだ彼ですが、それ以来牛丼を食べる度に「美味しい。紅生姜が美味しすぎる」と言っています。

7位 お好み焼き
外国人に人気な食べ物としてもよく上位に挙げられるお好み焼きは、やはり外せません。具材はシンプルに豚が好みです。おたふくソースを美味しいと絶賛してたっぷりとかけていつも食べています。

6位 ラーメン
他の食べ物と比べると、彼があまり頻繁に食べているものでは無いので6位にランクインした事に若干驚きました。

ラーメンはどれを食べてもいつも美味しい。でも少し値段設定が高い様な…
彼は普段からラーメンの価格設定が他の食べ物と比べて高いと言っています。ラーメン一杯に1000円は少し高いのでは?というのが彼の意見です。
ラーメン一杯に1000円払うのなら、うどんと天ぷらを安く食べたい気分になるそうです。
そんな彼は、自前のパスタマシーンでラーメンを麺と出汁から作ったことがあります。その出来前に彼は満足そうでした。
5位 ブリの照り焼き
ヘルシー且つ美味しい。他にも魚料理をよく作る彼ですが、ブリの照り焼きが断トツで一番好きだと言っています。
4位 たこ焼き
私(つい最近お好み焼きとたこ焼きどっちが好き?と聞いたら、選べないと言っていたような…)
お好み焼きは7位ですので、たこ焼きが勝ったみたいです。笑
3位 うどん

うどんは間違いなく彼と私が一番頻繁に食べる食べ物です。毎日食べても「美味しい」のにコストパフォーマンスが本当に良いので、うどんが堂々の3位な事に文句なしです。
2位 串カツ
大阪旅行にて彼は初めて串カツを食べました。その時に一度食べただけなのにも関わらず、上位にランクインしたことに私は驚きました。
串に刺さった揚げたてのカツと串カツソースの組み合わせが絶妙で、本当に美味しいと彼は仰天していました。その時の美味しさが今でも忘れられないという事で2位に決めたそうです。
1位 焼肉

番外編
彼が好きな日本のデザートについても言及してくれたので、それも少し紹介したいと思います。
抹茶スイーツ
日本に来て間もない頃、彼は抹茶スイーツが嫌いでした。ある日抹茶チョコレートを試した彼が、「人生で食べたチョコレートの中で一番まずい!」と言っていたのを覚えています。
そんな彼も今では抹茶スイーツが大好きになりました。
- 私:アイスの味何が良い?
- 彼:ん〜抹茶!
- 私:え?抹茶?
こんなやり取りも増え、彼の抹茶好きに私も驚いてしまいます。

抹茶の苦味がスイーツの甘みと合わさって、苦すぎず甘すぎない絶妙なバランスになる。でも、安い抹茶風味のデザートは抹茶の味が強すぎたり偽物っぽくて好きじゃない。
抹茶大好きな私が「分かってるな〜」と賛同する程に、今では抹茶の美味しさを語れるまでになりました。笑
みたらし団子
あのトロトロとしたみたらしソースと、モチモチとした団子の組み合わせが神だと言っています。「モチモチ」という擬態語を覚えてしまうくらいこのモチモチ食感が大好きです。
まとめ
日本に住んでいる外国人の食生活は闇に包まれていてつい気になりますが、案外普通の日本人の食生活と変わりません
日本料理は、外国人の口にも合うものが多いという印象を受けます。特に味にクセがある訳でもないので、馴染みやすいのだと思います。
関連記事>>日本へ移住してきた外国人が頭を抱える事5つ。