英単語「weeaboo」の意味を知っていますか。
日本ではあまり知られていないですが、海外では誰もが知っているスラングです。日本のアニメと深く関りを持つこの言葉なので、日本であまり知られていない事を不思議に思います。
weeabooとは「日本かぶれ外国人」という意味です。
日本でも留学から帰って来て、海外と日本を比較して、日本文化を馬鹿にする人の事を指して「海外かぶれしている」と言う事がありますが、それと似たニュアンスが含まれます。
このweeaboo【ウィアブー】の定義・意味、そして彼らが一体どんな人たちなのかについて、本記事にてまとめてみました。
Weeabooの語源
この単語の意味を知らなければ、意味を予測する事は不可能でしょう。Japaneseはどこにも埋め込まれていないですし、むしろ英単語にすら見えないです(笑)
「日本かぶれ外国人」として元々は、「weeaboo」では無く「Wapanese」という言葉が広く使われていました。
この言葉は日本かぶれした白人をネット上でからかう為に発生した言葉だと言われています。
White(白人)
Wanna be(なりたい)
Japanese(日本人) = Wapanese【ワパニーズ】
単語を細かく分割してみると、意外にも単純で分かりやすい単語ですよね。
しかし、この単語はネットであまりにも大きく広がり、侮辱的であるという理由でこの単語を使うことに規制がかかってしまいました。
その代用語として「weeaboo」が誕生しました。
この流れを見ていく限り、敢えてその単語自体から意味をくみ取りにくくしたのかな〜と思います。
※Dictionary.comにより抜粋した情報です。
Weeabooの定義
非日本人であるのにも関わらず、日本の文化を必要以上に賞賛し、自分の出身文化よりも優れていると訴える人の事。彼らは人生をささげ日本のアニメを愛している。その為、次のような特徴が見られる。
- アニメで描かれている日本が本当の姿だと思い、日本に憧れている
- 自分自身を日本人だと思っている、または日本人になりたいと強く願っている
- アニメを通して日本語を学び、日常会話で日本語を使おうとする
※英語のスラングの辞書のような存在であるUrban Dictionary より、私が良いと思った定義を抜粋・翻訳しました。
Weeabooってどんな人??
まずこの言葉を理解するうえで大切なのが、ただのアニメファン・オタクとは全く異なるという事です。日本のアニメは海外でも大変人気を誇ります。その為、世界中に日本のアニメ・漫画ファンがたくさん存在します。
これらのアニメファン全てがweeabooという訳ではありません。
上の定義でも述べたように、彼らは必要以上に日本のアニメを愛するために、自分の出身文化までもを日本文化と比べて馬鹿にする傾向にあります。
私が実際に出会ったweeaboo達
ウィアブーの定義だけを読むと、そのような人が実際にたくさん存在するのか疑問に思う方もいると思います。驚くことに、彼らは沢山存在します。ネットやユーチューブで検索すると、たくさんの日本かぶれした外国人の様子を見る事ができます。
私は一昔前、言語交換のアプリ等で外国人とチャットをしていました。日本が好きな外国人の多くが日本のアニメに興味があります。日本との最初の出会いがアニメで、アニメが好きで日本語を学んでいるという人が本当に多くて驚きました。
アニメが好きか聞かれ、私があまり興味がないと伝えるとチャットルームを去る人がいました。またこのアニメが素晴らしいから見てとお勧めされたり、アニメの〇〇ちゃんが……と話す人もいました。アニメで見る女の子が大好きで、日本人の彼女が欲しいなんていう人もたくさんいるようです。
おわりに…
ウィアブーを以前から知っていた人も、知らなかった人も、彼らに対しどのような印象を持ちましたか。
たくさんの外国人が日本に好意を持ってくれている事は大変喜ばしいことですが、アニメ以外の日本の良いところも見て欲しいと私は思います。何事にも言える事ですが、日本人でないのにも関わらず、自分を日本人だと信じ込むなど…やりすぎはよくないですね。
関連記事>>【留学あるある】海外かぶれした日本人の特徴5つ。